術後のケアを大切に行います
妊娠によって大きく変化するホルモンバランスは、中絶手術によって元に戻ろうとします。ホルモンバランスが元の状態に戻るまでにはある程度時間がかかるため、心身の負担が大きいので術後の安静はとても大切です。当院での中絶手術は、日帰り手術が可能ですが、出血や感染症などのリスクや、ストレスによるPTSDリスクも高く、注意が必要です。術後の心身の回復を取り戻すため、術後ケアを親身に行っています。
子宮疾患リスクを抑えるために
術後、子宮内の炎症や不正出血がある場合は、速やかに処置を行い、悪化を防ぎます。子宮疾患リスクを抑えるために、術後の大量出血や激しい下腹部痛が起こった場合は、必ずご連絡ください。
中絶手術後の過ごし方
手術当日と翌日
当日は、ご帰宅後も麻酔の影響があります。手術当日と翌日は、ご自宅で安静に過ごしてください。出血や下腹部痛も徐々に翌日から快方に向かいます。
2日後~2週間
術後2週間ほどかけて子宮が元の状態に戻ります。大きく変化したホルモンバランスは、術後数カ月をかけて戻ります。出血や下腹部痛も次第に回復しますが、まだ激しい運動や立ち仕事、力仕事は避けてください。
出血
当院では、吸引法での手術を行っているため、通常の掻把法よりも術後の出血は多くありません。回復も早いですが、出血量や出血する期間には個人差があります。術後翌日からだんだん出血量が減っていきます。
だいたい1~2週間ほど続きます。術後の出血量を抑えるためにも、安静を保つことを心がけてください。出血がある期間は、可能な限り安静に過ごすことが大切です。
飲酒
出血が止まり、子宮が元に戻ったら飲酒できるようになります。術後出血がある間、飲酒は控えましょう。
入浴
手術当日からシャワー浴は可能です。入浴は出血の状況をみて御自身の判断で入浴開始していただいて大丈夫です。温泉やプール、サウナなどのご利用は術後診察時にご相談ください。
運動
運動は翌日から問題なく実施可能です。
性交渉
手術後2週間以上経過していること、痛みや出血が完全にないことが条件で、性交渉再開できます。生理の有無に関わらず、手術直後から妊娠する可能性はあるので必ず避妊してください。
生理の再開
通常、手術後1カ月ほどで生理が再開します。生理不順の方は、かなり再開が遅れる傾向にあります。術後初めての生理は、経血の量や色、痛み、期間など通常とは異なる場合がありますが、数回経ることで通常に戻ります。生理の再開で気になることがある場合は、お気軽にご質問ください。
避妊
手術当日から妊娠する可能性はあります。当院では、女性自身で避妊をコントロールできる低用量ピルや避妊リングの使用をおすすめしています。使用方法や処方を行っているので、ご希望のある方はお気軽にご相談ください。
手術後について
手術後のアフターケア
①予防的処方
当院では、術後の感染予防や早い回復のために、抗生剤・子宮収縮薬を処方しています。医師の指示にしたがって服用してください。
②術後の診療
4週間後の診察は必ず受けてください。術後の子宮の状態や出血、痛みなどを確認していきます。術後の診療や適切なアドバイスで、さまざまなリスクを抑えられます。
注意事項
手術前日・当日の食事
- 手術前日の夜中12時を過ぎたら飲食は一切禁止です。
- 手術当日は、起床後飲食は一切せずに指定の時間に来院してください。
- 水分はなるべく控えてください。
少量ずつでしたら飲んでも大丈夫です。この場合、ミネラルウォーターのみでジュースやスポーツドリンクは禁止です。
手術当日のメイク・ネイル・コンタクト
手術中は、麻酔を行うために全身状態を把握する必要があります。皮膚の色、爪の色、瞳の状態を見るためにメイクやネイルはせずに、コンタクトは外しておいてください。